「コロナ禍」が落ち着き、社会は少しずつ元の状態に戻りつつあります。
大企業では「リモートワーク終了」のニュースが増え、都市部では通勤ラッシュが再び戻ってくるのではないかと感じる場面もあります。
田舎に住む私としては、その動向を心静かに見守っているだけですが、オフィスに戻る動きが本格化しているのは明らかです。

かつてリモートワークが主流だった頃、ニュースでは空席の多いオフィスが映し出され、「家賃コストを削減するために引っ越す」といった声がよく聞かれました。
しかし、引っ越さなかった企業も、一度引っ越した企業も、再びオフィス勤務へと戻る動きが加速しているようです。
それぞれの企業には独自の事情があり、リモートワークを見直すタイミングに差があるものの、対面での業務再開が進んでいるようです。

一方で、リモートワークの利点を無視できない企業や、特に小規模な会社や個人事業主にとっては、リモートワークが依然として有効な選択肢である場合も多いでしょう。
リモートワークの継続可否は、単に仕事の性質だけでなく、働く人の性格や適性にも大きく左右されます。
ある人にはリモート環境が生産性向上の鍵となる一方、他の人にとっては対面でのコミュニケーションが不可欠かもしれません。

大企業がオフィス勤務に回帰する中で、リモートワークの「臨場感の欠如」や「チームの一体感の薄れ」などがしばしばデメリットとして挙げられます。
しかし、すべての社員が同じルールに従う硬直した考え方から弾力的な考え方になり、それぞれの職務や環境に応じた柔軟な働き方を検討すべき時期に来ているのではないでしょうか。

ふと100年前のスペイン風邪の時代と比較して、現代の私たちはどれだけ進歩したのだろうかと考えさせられます。
技術の進歩や情報の発展がある一方で、今回のパンデミックへの対応で人類はどれだけ進化したのか。
これもまた、今後振り返って考えるべき重要なテーマの一つかもしれません。

リモートワークの今後については、企業規模や業種に応じた柔軟な判断が求められる時代に入ったことは間違いありません。
皆さんの働き方にとって最適な選択肢は何か、今こそ改めて見つめ直す機会ではないでしょうか。